よくある質問

受付について

  • 予約は必要ですか?

    混み具合によりお待たせすることもございますので、お電話などでご予約いただくことをお勧め致します。

  • 当日予約は可能ですか?

    もちろん承ります。但し当日ですと、すでに予約が埋まっている場合がありますのでご希望のお時間に添えない場合もありますのでご了承ください。
    ご希望の日時がお決まり次第、早めのご予約をお勧め致します。

  • 健康保険は使えますか?

    申し訳ありませんが、保険の取り扱いはしておりません。ご了承ください。

  • 領収書は発行してもらえますか?

    必要な方へ領収書を発行しています。

  • クレジットカードは使用できますか?

    はい。お取り扱いしております。(VISA)※但し、クレジットカードでのお支払いの場合、ポイントカード対象外となります。

  • 駐車場はありますか?

    店前に2台、店から北西の親王塚パーキングに2台ございます。

施術について

  • 初診料はいくらかかりますか?

    お客さまの身体の進化を振り返るために、様々な検査を行い現在の状態をデータとして残させていただきますので、初回検査料として3,000円(税別)をいただいております。

  • 施術料金はどのくらいかかりますか?

    オーナーは60分8,500円(税別)~、スタッフは60分6,000円(税別)~となっております。詳しくはコース・料金のページをご覧ください。

  • 初回検査はどんなことをするのですか?

    現在の姿勢の写真を撮らせていただいて理想の姿勢との差を分析したり、様々な動作をしていただいて体の癖を調べます。また、ウォーキングの動画撮影を行い、歩くときの癖を分析いたします。

  • 測定しなくても初回検査料はかかるの?

    初診時にお時間のない方は次回に測定させていただくということで対応いたしますが、測定をご希望でない方につきましても、原則として一律で頂戴いたしております。

  • 測定する意味やメリットを教えてください。

    現在の身体の状態を目で見て納得することで、これからのシナリオ(身体の変化の過程)が描きやすくなります。何より改善したときに施術前後の比較ができます。

  • 施術者の指名は出来ますか?

    施術者はオーナーとスタッフが数名おり、別料金なしで指名することができますが、予約状況によりご希望に添えない場合があります。
    早めのご予約をお願い致します。

  • どのような服装で行けばいいですか?

    お体を動かしやすい服装であれば、なんでも結構です。
    ご持参していただいてこちらでお着替えしていただくことも、ご用意させていただくこともできます。

  • 着替えは必要ですか?

    ご自身で動きやすいお着替えをご持参いただいても構いませんし、こちらでもご用意いたします。
    ・根幹合バランス療法の場合、男女別にお着替えをご用意しております。 ・リフレクソロジーの場合は、短パンになります。

  • 初めてですが、どのメニューがいいでしょうか?

    まずは、お体全体のバランスを整える根幹バランス療法の90分コースがおすすめです。そこからお体の状態を見て、メニューを考えていきましょう。

  • 痛みを伴いますか?

    施術自体は痛みを伴わない手技ですが、今までかたまっていたインナーマッスルがほぐれて動くことによって、施術後にしんどくなったりだるくなったりすることがあります。

  • 骨盤矯正はできますか?

    骨盤まわりの筋肉がほぐれることによって骨盤が元の位置に戻るので、同じ効果が期待できます。

  • 歩いている時に膝が痛くなったのですが…

    膝を痛められる方は、姿勢が悪くなっていることが多いです。姿勢が悪くなることで、膝に負担がかかって膝を痛めやすいです。根幹バランス療法でお体をほぐすと姿勢がよくなり、膝だけでなく身体全体に負担がかかりにくくなります。

  • 歩くだけでも運動になりますか?

    歩くことも運動方法のひとつとして効果的ですが、ストレッチもおすすめです。ストレッチで体がほぐれた状態で歩く(運動する)と、より効果的です。

アロマ施術について

  • 妊娠中でもアロマトリートメントを行うことは可能ですか?

    アロマトリートメントは、つわり、むくみ、腰痛、背中の痛みなどの妊娠中の不快な症状の緩和にとても役立ちます。妊娠の週によっては、精油自体が使えなかったり、使える精油が限られたりしますので、妊娠週数をご確認の上、ご予約時にお伝えください。
    植物のパワーの詰まったオイルは、使い方を誤ると望まない方向へ作用する場合がありますので、妊娠の有無は必ずお知らせください。

  • 生理の時は施術しない方がいいですか?

    生理中はホルモンバランスが不安定になり、肌も体調もとてもデリケートな状態です。しかし、生理中の症状がつらいというお客さまも大勢いらっしゃいますので、当店ではお客様ご自身の体調を見ながら、大丈夫でしたら施術をさせていただいております。またアロマの効能が生理の際における症状の緩和に役立ちます。

  • 美容院でのヘッドスパは受けたことがありますが、芦屋整体セイヴァのヘッドスパはどんな施術をしますか?

    どのサイドメニューも、根幹バランス療法とセットで行うと相乗効果でよりよい結果が出ることから、セットでの施術をお勧めしていますが、ヘッドスパ単体でも効果が出るようにまず、頭とつながっている部分、背中、デコルテ胸周りをほぐし、くびまわりも緩めたのち、洗い流さないトリートメント剤でオールハンドで頭をほぐしていき、最後に顔ツボをして、リフトアップと小顔の効果ももたらします。
    特徴として、一般的なマッサージでは施術をしないデコルテ、バスト周辺をほぐすので、ご自分の気づかないコリに気づき、呼吸が深くできることによってぐっすり寝むれるようになったり、繋がっている腕、首も緩むことで、肩こり、背中の痛みの解消、手指の不具合の解消にもなります。

  • 通常はどのくらいの間隔をあけて受けるのがよいですか?

    症状や人により異なります。施術に対する反応がすぐ現れる場合もありますが、人によっては3~4日経ってから反応が現れる場合があります。したがって、間隔としては5~8日間が目安となります。1週間に1回程度を連続的に受けることで慢性的な症状が緩和されるケースが多くみられます。一般に良好な反応が続き出したら、1ヶ月に2~4回定期的に受けることで、心身のバランスが整えられ、病気になりにくい身体づくりが期待できるといわれています。

鍼治療について

  • 鍼治療は痛みがありますか?

    当院で使用している鍼は、太さが0.14mm~0.2mm、長さが約6cmで、鍼先が非常に細いステンレス製の日本鍼です。
    刺入時は、鍼がスムーズに入るように鍼管と呼ばれる管を使い痛みを少なくするよう心掛けております。刺入により鈍い痛みや違和感、重い感覚などが生じる場合もあります。これらの感覚は鍼がツボに入った時に生じる「響き」であり治療効果の現れでもあります。通常は時間とともに軽減するため心配はありません。しかし、鋭い痛みや電気の走るような不快な感覚が生じることもあります。これらの痛みは鍼先が皮下の痛点や末梢神経に触れたときにおこるものです。治療中に不快な感覚が生じた場合はスタッフまでお申し出ください。

  • 鍼灸の治療はどのような症状や病気に有効ですか。

    歴史的には鍼灸治療は内科疾患を始めとして多くの疾患治療に用いられていました。現在、日本では「腰痛」、「頸肩腕(けいけんわん)症候群」、「膝(ひざ)関節痛」などの運動器疾患や慢性疼痛(とうつう)の治療のため鍼灸治療を受ける人が多いのが現状です。現在、鍼灸治療は世界的な広がりを見せ、医学の各分野で基礎・臨床研究が進んでいます。世界保健機関(WHO)は鍼治療の適応として「運動器疾患」や「慢性疼痛」、「尿失禁」、「メニエール症候群」、「便秘」など49の疾患・症状をあげています。
    日本の鍼灸教育機関の教科書には、「頭痛」「顔面痛」、「顔面麻痺(まひ)」「鼻閉」「鼻汁」「めまい」「脱毛」「便秘と下痢」「食欲不振」「肩こり」「眼精疲労」「生理痛」「疲労と倦怠」「インポテンツ」「冷えとのぼせ」「排尿障害」など、日常遭遇する主要な35症状の鍼灸治療法が取り上げられています。

  • 生理中に、鍼灸治療を受けても大丈夫ですか。

    生理中も問題なく治療を受けることができます。もし体調に不安があって診療の是非についてご不明の点などがございましたら遠慮なく担当スタッフにご相談ください。

  • 治療した日は、お風呂に入ってもいいですか。

    一般的にはお風呂に入って体を温めた方が効果的です。しかし、いわゆる「鍼・灸当たり」と呼ばれ、治療後にだるさや疲労を感じたり、気持ち悪くなることがあります。これはしばらくすると自然に回復してきますが、このような場合は、お風呂には入らない方がよいでしょう。

  • 病院での治療中や投薬中に鍼灸を受けても大丈夫ですか。

    疾病によっては、投薬と鍼灸との統合でより高い効果を望める場合もあり、欧米ではそれが標準的な考え方になりつつあります。日本でも、積極的に統合医療を推奨するケースが増えてきました。

  • 副作用はありますか。

    東洋医学には副作用という考え方はありません。東洋医学の場合、症状に対して処方(ツボ選び)するのではなく、体全体を総合的に分析して処方します。ですから、症状が同じでも処方が同じになるとは限りません。また、違う症状でも同じ処方になることもあります。当院が丁寧に問診したり触診するのはツボ選びを間違わないためです。